日本の箸の話・・あづみの木箸ができること新着!!
今、日本の箸は95パーセントが機械で作られています。 木材のチップを圧縮して箸の形を作り、化学塗料でカラフルに塗装する。プラスチック製の箸など・・ あづみの木箸の箸やあづみ野遊印shopの箸作り体験は 木材をカンナで […]
お箸のオーダーを承ります!
あづみの木箸では、お客様のご要望を伺いお箸をオーダーメイドで承ります、 ご要望は 1.木材種類 ヒノキ 山サクラ おのおれかんば 本黒檀 紫檀 ブラックウォールナット 2、長さ 3,持ち手・箸先の太さ 4,持ち手の画数 […]
mofu²箸 -マイ箸を持ち歩こう!
箸作り体験を終えたお客様から すべり止め加工をつけたい!とご希望頂き 肉球模様のすべり止め加工をつけることになりました。 肉球模様を彫刻 漆を塗って仕上げました 拭き漆の仕上げをしました 生漆を数回繰り返し […]
本漆ぬり箸のお手入れ、使い方について
本漆ぬり箸のお手入れ、使い方について お箸の拭き漆仕上げが終わりましたのでお送りします。 私共の箸作り体験は ”自分が使いやすい箸”を考える。”これなら使いやすい!”と判断する。 ”作る喜び・使う喜び”を感じる […]
手作りの箸を作る想い♡
先日、りんごの木箸をお買い上げ頂いたお客様よりメールを頂き、 とても胸が一杯になりました。 メールには… 「娘が安曇野が大好きで卒業前日最後に車でワサビ田連れて行ってもらいお店でりんご箸を見ました。 その時は買わなかった […]
十×五角箸!考案しました
持ち手が10角 箸先が5角の箸! 十×五角箸 10角と五角でけずる 職人の川口の技が光る! どこにもない箸です! 持ち手が10角なので丸に近くて持ちやすい 箸先が五角なので角がたち滑りずらい、さらにICHIMATS […]
縁起の良い!ICHIMATSU箸
昨年、8月に職人の川口が超すべり止め加工を考案し ICHIMATSU箸を制作しました。 市松模様を彫刻し 漆を塗りました。 市松模様はいわゆるチェック柄です。 オリンピックでは多様性を表現したいと […]