職人 川口は、先代より伝承された技と心意気を胸に印章・遊印の世界に新機軸を打ちたてるべく、日々研鑚を積んでおります。
その成果の1つとして、長野県商工会からあづみ野遊印のりんごの小枝のはんこが唯一「信州匠選」の選定を受けています。
また、あづみ野遊印としては、りんごの木のはんこを実用新案として登録もしています。
日本で一番最初のりんごの木のはんこ屋になります!
職人が作る印鑑、表札はデザイン性が高いため作ってからのキャンセルはできませんのでご了承ください
実際の作業風景を撮ってみましたので、ぜひご覧下さい。
デザイン画の作業風景
良いデザインのアイデアが浮かぶまで、手書きで何回も何回も…自らが納得するまで描きます。
このデザインの作業がはんこを作る工程の中で一番時間が掛かり、長いときは1週間がかりで、20個ほど描きます。
職人 川口 の在り方の一部です。 職人川口の作品集
「はんこ」彫りの作業風景
常に一印入魂、集中しオリジナルの「三角刀」で丁寧に彫っていきます。
はんこの仕上がりまで一時も気は抜けません。
通常、篆刻(てんこく)をされる方は「平刀」で彫りますが、あづみ野遊印では先代が40年を費やし自らが編み出した持ち手の部分がピストル型の三角刀で彫っております。
三角刀では、平刀より繊細な彫りが可能ですが、扱いには熟練の技が必要となります。
職人 川口 の伝承された魂と技の見せ所です。
作品などについて
手作りの箸を作る想い♡
2022/03/28
十×五角箸!考案しました
2022/03/12
はんこのお礼のメールを頂きました
2022/02/23
記念日にオリジナルのプレートを!
2022/02/06
一印入魂・・・・職人のつぶやき
2021/10/15
時代に逆らって...木と向き合っています
2021/01/26